体験会【7月から水曜日リトルクラスがリニューアル!新規会員募集開始!】

幼稚園 年少・年中・年長が夢中になれるレッスン!

リトルKPOP&JPOPクラスとしてリニューアルスタート★

JPOPの曲で楽しく踊ったり、KPOPの曲に合わせてアーティストのダンスを幼児向けにアレンジしたダンスを踊ります!

体験レッスン 1回の場合は1200円、2回の場合は2400円です。

是非お越しください!

http://www.studio55.tv/contact/

Dリーグ イベント【METEOR】動画

2022/6/5

第一生命Dリーグ

チャンピオンシップ 特別イベントにお声がけいただき、

当校選抜チーム【METEOR】ミーティアで出演させていただきました。

各スタジオさんの先鋭なるチーム、そしてDリーガーさんの生のダンスは見応えたっぷりでした。

関係者の皆様、本当にお世話になりました。

Mee MaikA Hono Ruy 、そしてゆり先生、お疲れ様でした!

【DリーグCHAMPIONSHIP イベントにMETEOR出演】

【DリーグCHAMPIONSHIP イベントにMETEOR出演】

6/5(日)D league CHAMPIONSHIPが開催!
会場ホワイエエリア14:00〜

スペシャルコンテンツとして
METEOR(2021年度メンバー)も踊らせていただけることになりました!

ダンスショーケース、コラボフード、グッズなど様々なブースが設置されるそうです✨

※観戦チケットをお持ちでない方も入場可能です。

夕方からはいよいよDリーグの頂点を決める決戦!そちらも是非観戦して盛り上げましょう✨✨

詳しくはこちらを💁‍♀️

https://home.dleague.co.jp/news/9y0jpb5zed/

@dleague_official

★METEOR2021★
Mee
Hono 
Ruy 
MaikA 

白川ゆり先生 

頑張ってください!!

【選抜クラスの生徒さんにインタビュー】

⚫︎ダンスを始めたきっかけは?
-小さい頃から踊ることが大好きで、5歳のときに親がすすめてくれて習い始めました。

⚫︎レッスン中気をつけていることや、意識していることは?
-他の人が先生にアドバイスされていることを、自分がされているように受け止めて、そこも練習するようにしています。

あと、きそはダンスをする上で1番大事なので大切にしています。きそができていないと勉強と同じように応用が出来ないから、とても大事だと思います!

⚫︎振り付けを覚えるコツや気を付けていることは?
-集中して、「絶対覚えるぞ!」という気合いをもってのぞんでいます。

⚫︎踊る時に考えていることは?
-私は足が弱いので「足をふんばろう!」と考えています。

⚫︎レッスンがない日に取り組んでいることは?
-もちろんダンスは大前ていとして練習します。体力をつけるために体幹トレーニングやランニングをしています。
後、自分の欠点を見つけるために、出来るだけ動画をとっています。

⚫︎レッスン着で気をつけていることは?
-ジャンル別に分けています。私の主ジャンルのHIPHOPダンスでは、いつもの服のサイズよりも数サイズ大きい服を着ています。手が長く見える長袖をよく着ています。
JAZZだったら、レギンスをはいたりしています。

⚫︎ダンスシューズで気を付けていることは?
-1番は、踊りやすさです。
踊り心地が悪いとダンスも悪くなってしまうからです。
もうひとつは、見た目です。どんなファッションにでも合うくつを選んでいます。

⚫︎レッスン後に必ずやっていることは?
-ノートを書くことと、動画をとることです。
1つ目の「ノートを書くこと」の内容は、先生がレッスンで「ここ大事です!」と言っていたところを書いたり、アドバイスで言われたことを書いています。
2つ目の動画をとることは、習ったルーティーンを踊っている所をとってみたり「練習して来てください!」と言われたことをとって、忘れないようにしています。
ひたすら踊っていても、自分の欠点が見つけられないので動画をとっています。

有難うございました!本年度の選抜クラス、とても楽しみにしています!

【選抜キッズの保護者様にインタビュー】

選抜保護者様にインタビューしてみました!

⚫︎お子様のご自宅でのダンスの取り組み方はいかがですか?

仕事でいないことが多いのであまり練習している姿を見てあげておりませんが、うまく時間を見つけて、子供なりにバランスを取り、自主的に練習しているようです。

疲れていても寝る前に1回は踊ると決めているようですが、あまりにも疲労困憊の日は危ないので止めています。

休みの日は早起きをして練習をしたり、Dリーグや色々なダンス動画を見て勉強しています。スイッチが入ると何時間でも没頭して踊っています。

⚫︎レッスンで習ってきたことなどを話したりしていますか?

先生が動画を送ってくださるので、それを一緒に見ています。

⚫︎何歳から始めましたか?また、どんな練習をしてきましたか?

5歳からお世話になっています。レッスンで習った振付をメインに練習しつつ、好きな音楽に合わせて自由に踊っていましたが、

何とか戦士!や、KPOPアイドルのダンスばかり見て真似して踊っていた時代がありました。

飽きるまで待とうと見守っていましたが、なかなか飽きず、、、さすがに上達スピードが落ちていたのと、踊り方が弱くなってしまっていたので、気付かせるために他の動画を一緒に見るようにしました。その時代が苦労しました。

本人も、今となっては何であんなにハマっていたのだろう…と言っています。あの時があるから気付けた事もあると思っています。

今ではプロダンサーの動画を好んで見るようになり、真似をしたり、フリーで踊って自分なりのダンスを探して踊っています。

⚫︎保護者の方が意識されていることや気をつけていることはありますか?

未就学児〜低学年の頃はよく、「見て見てー」と言われていたので時間がある時は見るようにしました。

ダンス自体を褒めるよりも自ら練習した行動や、前回よりも上手になっていっている過程を褒めるようにする。他の子と比べないことに気をつけました。

ダンスのことに関しては先生にお任せしていますので、口出しはしないように心がけています。

壁にぶつかって上手くならないと泣く日もありました。そんな時は気持ちに寄り添ったり、励ましました。

またレッスン着がシワシワのままだったり、ボサボサの髪型では折角のダンスもイマイチ決まらないと思うので、着ていく服装を一緒に相談したりしました。

最近ではTシャツにシワがあると、自分でアイロンがけをしていくようになりました。

⚫︎ダンスを習ってから変わったことなどはありますか?

引っ込み思案で、出来ないことがあるとすぐ泣いてしまうタイプでしたが、精神力が鍛えられ、前向きに取り組めるようになりました。ありがたいことに、チームメイトとも仲良くさせていただいており、充実した関係を過ごしているようです。

ダンスを通して成長したことは数知れず。親として嬉しく思っています。

有難うございました!これからのご活躍も楽しみにしております!

Top